アイキャッチ添削企画の3人目は
「歩く縄文顔」さんです。

縄文さんのブログだと
「縄文パパ」ってなってるので縄文パパさんと呼んで良いですか?

縄文でも顔でもいいですよ!

顔はアレなんで、縄文さんとお呼びしますね!

よろしくお願いします!
縄文さんが運営しているブログ「歩く縄文顔ブログ」では、調べればわかる情報ではなく「一般人としてのリアルな体験談をもとに、縄文さんが感じたことを熱い想いで書かれています。

縄文さんの熱い気持ちが伝わる素敵なブログですよ!
では、アイキャッチの添削をしていきましょう!
アイキャッチの作り方については、こちらの記事に詳しくまとめています。

縄文さんアイキャッチ|お悩みカウンセリング

アイキャッチを見ていく前に
3つ質問させてもらいますね。
- アイキャッチを作るときに悩むこと
- どんなイメージにしたいのか
- 特に気になるアイキャッチはあるか

全ての質問に言えるんですが、自分で撮った写真をメインに使うのがいいのか、Canvaを使ってデザイン性を高めた方がいいのかで悩んでます。

縄文さんのブログを見させてもらいましたけど、今の雰囲気や方向性が縄文さんらしさがあっていいと思います!

それなら良かったです!

いくつか一緒にアイキャッチを見ていきましょう!
縄文さんのアイキャッチの確認
今回見させていただいたアイキャッチはこちらです。
\クリックで切り替えられます/


縄文さんが撮影された写真が使ってあるのでリアルな雰囲気が伝わってきますね!

体験談をもとにっていうのがブログのコンセプトなので、
実際の写真を加工するようにしています。

いくつか気になるところがあるので、お伝えしていきますね!

お願いします!
縄文さんのアイキャッチ改善点
縄文さんのアイキャッチで気になったポイントは、
- 強調したい部分のわかりにくさ
- 写真を活かした文字の入れ方
- 画像のサイズ

以上の3つを改善すると絶対に良くなります!

画像サイズは正直なところ面倒で後回しにしてたとこです!笑

直しましょ!笑
縄文さんアイキャッチ|改善案
画像サイズは今後直すとして「強調したい部分の見せ方」と「写真の活かし方」について改善策を考えていきます。
強調したい部分をわかりやすくする
強調したい部分に目がいくように
「どこをメインに見せるのか」を考えてから画像を作成していきましょう。


この2つの画像は建物のところに文字が被っているので、少しズラしてあげるともっと見やすくなりますよ。

なにを1番見せたいかが大事なんですね。

そうですね。特に縄文さんのブログでは実際の写真が使われているので、目的がわかりやすい方が映えると思いますよ!
写真を強調するアイキャッチの作成についてはこちらの記事も参考にしてください。
写真を活かした文字入れの方法
写真メインでアイキャッチを作るなら、文字より写真が目立つような文字入れをしていきましょう。
縄文さんのアイキャッチ③


この写真のように文字で補足する感じは縄文さんのブログのコンセプトには良いですよね!

上の文字切れてますけど!笑

そこは修正ポイントですね!笑
写真の良さを活かすためには、余白を意識して文字入れをしていきましょう。写真を撮影する段階で文字入れまで考えておくのがおすすめです。
アイキャッチの作成案
縄文さんのコンセプトである、体験談が伝わるようなアイキャッチになるように作成案を考えてみました。
実際に縄文さんが撮った写真ではないので、あくまでも構成案として見てください。
アイキャッチ作成案
\クリックで切り替えられます/


おぉー!
めちゃくちゃカッコイイ!

画像だけでもわかりやすいようなイメージで作成してみました!

これからアイキャッチ作るのが楽しくなりそうです!

少しでも参考になれば嬉しいです!

少しずつ経験しながら上達していきますね!

一緒に頑張っていきましょ!
ブログに関する悩みは、ブログ仲間と一緒に解決するのが最適です。
みんなでレベルアップできるコミュニティ「BLOCO -ブロコ-」を運営しています。
気になる方はBLOCOについてのページを読んでみてくださいね!

コメント